【相談例】 保険の契約更新
更新で保険料が高くなるので、保険を見直したいです。教育費に備えるため、保険料を抑えることはできますか?
- 相談者
-
男性(35歳)会社員/年収500万円/喫煙者
<家族構成>
妻(33歳) 会社員/年収350万円/非喫煙者
長女(3歳)
次女(1歳) - 加入中の保険
-
・夫:定期保険:10,000円/月
定期医療保険:2,000円/月
学資保険:20,000円/月
・妻:定期保険:5,000円/月
定期医療保険:1,500円/月
がん保険:1,500円/月 - 相談したいこと
-
・契約更新のタイミングなので保険全体を見直したい
・更新すると保険料が高くなるのに抵抗がある
・今後かかる教育費に備え、できれば保険料を抑えたい
死亡保障は「収入保障保険」で必要な分だけ賢く備えよう
ファイナンシャルプランナー
ご加入中の保険の内訳を見ると、貯蓄型が20,000円、掛け捨てタイプが20,000円です。掛け捨てタイプが半分を占めているので、確かにちょっともったいない印象はありますね。
では、旦那様の保険からみていきましょう。
定期保険は保険期間は65歳まで、万が一のときの保険金が6,000万円ですが、掛け捨てで10,000円は高めですね。
相談者様のご家庭は奥様がフルタイムで働き、しっかり収入がありますので、旦那様の死亡保障はそこまで大きくなくても問題なさそうです。
では、私の死亡保障の目安はどのくらいですか?
ファイナンシャルプランナー
下のお子さんが成人するまでの21年間で、奥様の収入のみで7,350万円が確保できることを考えると、月に10万円程度がカバーできれば生活は成り立ちそうです。
給与のように毎月保険金が支給される保険に乗り換えるということですね。
ファイナンシャルプランナー
そうです。さらに、病気などで働けなくなったときや、がんになったときにも給付があるものにすれば、就業不能保険やがん保険に別途加入する必要もなくなります。
このようなオプションも込みでも、保険料は月6000円くらいまで下げられますよ。
がん保険を兼ねられるのはありがたいですね!では、私の医療保険はどうですか?更新で保険料が少し高くなるので、別のものがあれば乗り換えるつもりです。
ファイナンシャルプランナー
ご年齢的にも30代後半にさしかかっていますので、更新がなく一生涯保障が続く終身タイプに乗り換えることをおすすめします。
たとえば、先進医療や入院一時金、病気にかかったら支払いが免除になる払込免除をつけて、月3,000円くらいで加入できる終身医療保険もあります。
ここは1,000円くらい上がってしまうのですね。
ファイナンシャルプランナー
もし保険料を上げたくない場合は、入院一時金特約をつけなければ月2,000円程度の保険料ですみますよ。
なるほど、オプションの有無によって保険料が変わるんですね。なにを優先するかをしっかり考えることが大切ですね。
死亡保障は「変額保険」で老後のリスクをカバー
妻の保険も見直す余地はありますか?
ファイナンシャルプランナー
そうですね、旦那様と同様に定期保険が気になります。更新で保険料も上がりますので、掛け捨てで大きな死亡保障を確保するよりも、貯蓄しながら最低限の死亡保障を確保するものにするといいかもしれません。
たとえばどんな保険がありますか?
ファイナンシャルプランナー
貯蓄性のある保険の代表的なものが、円建て終身保険、ドル建て終身保険、変額保険の3つです。
これらのうち金利重視で選ぶなら、ドル建て終身保険か変額保険のどちらかが選択肢に挙がります。
奥様はまだ33歳とお若いですので、長期的に保有することで大きなリターンが見込める変額保険をご提案します。
変額保険にした場合、保険料や保障額はどうなりますか?
ファイナンシャルプランナー
定期保険と同じ5,000円を変額保険の保険料に充て、65歳で満了するタイプに加入したとします。その場合、死亡保険金は約250万円程度。葬儀費用といった最終整理資金が確保できます。
また、変額保険の大きな特徴は、解約のタイミングによってはお金が増えて戻ってくる可能性があることです。たとえば満了の65歳の段階で、払い込んだ保険料は192万円です。ここで解約した場合、運用成績によっては2倍以上になるケースもあります。
それはお得ですね!
ファイナンシャルプランナー
さらに、このまま解約せず持ち続け、必要なときに解約することもできます。つまり、たとえば80歳くらいになり奥様に介護が必要になったときに解約し、そのお金を介護資金に充てる、といった使い方もできるわけです。
そう考えると、掛け捨てで5,000円を払っていくより、将来の備えとして5,000円を払っていくほうがメリットがありますね。
ファイナンシャルプランナー
ただし、変額保険は投資信託に近い商品ですので、損をする可能性もゼロではありません。この辺りのリスクもご理解いただいたうえでご検討いただければと思います。
わかりました。妻の医療保険はどうでしょうか。
ファイナンシャルプランナー
医療保険は、定期よりも終身型に乗り換えることをおすすめします。一例として、終身医療保険にし、がん特約をつけて保障を厚めにした場合、保険料は月5,000円程度です。ここは少し割高になってしまいますが、今後は保険料が上がらないことを考えると、ほとんどの場合トータルの支払額は安くなりますよ。
確かに、更新で保険料が上がらないのは魅力ですね。
ちなみに、医療保険とがん保険を別々に入るのと、ご提案のように医療保険にがん特約をつけるのとでは、なにか違いはありますか?
ファイナンシャルプランナー
どちらのパターンでも大きな違いはありません。強いていえば、医療保険+がん特約にすると保険証券は1枚ですみます。とはいえ、お好みで選んでいただいてかまいません。
教育資金づくりは「ドル建て終身保険」と「変額保険」どっちがいい?
子どもが小さいので、これからかかる教育費も気になっています。現在、月20,000円の学資保険に加入していますが、子どもが2人なので足りないでしょうか。
ファイナンシャルプランナー
一般論ではありますが、私立文系の大学に進む場合の学費の目安は約400〜500万円、私立理系だと600万円以上になることもあります。
お子さん2人とも私立文系に進むと仮定すると、あわせて約800〜1,000万円が大学進学費用として必要になる計算です。
ご加入中の学資保険で受け取れる金額は約430万円ですので、上の子の大学進学費用はまかなえそうですね。
そうすると、下の子のぶんが足りなくなりますね。もうひとつ学資保険に入るとしたら、どんなものがいいですか?
ファイナンシャルプランナー
じつは近年、学資保険よりもドル建て終身保険や変額保険で教育資金を備えるケースが増えているんですよ。なぜなら、ドル建て終身保険や変額保険は、学資保険より利率がよいからです。
具体例が知りたいです!
ファイナンシャルプランナー
では、大学進学費用として17年後に500万円前後準備したい場合で考えてみましょう。
ドル建てを活用するのであれば、まず払込期間を短く設定するのがメリットを享受する条件になります。そうすると、毎月の保険料は36,000円程度。これを10年で払い込みそのまま置いておくと、7年後にはおよそ500万円前後になります。
変額保険の場合、払込期間は20年以上からとするものが多いので、25年で設定しますが、払込期間が10年を過ぎれば解約のペナルティは少なくなるので、17年目で解約することも可能です。
上の子と同じ月20,000円の保険料で17年間続けた場合、運用成績によっては約560万円くらいまで増える可能性があります。
どちらの保険も払い込む保険料自体は変わりませんが、変額保険のほうが少しお得になる可能性は高いと言えます。
そのぶん、変額保険のほうがリスクが高かったりしますか?
ファイナンシャルプランナー
変額保険は運用成績によっては損をしてしまう可能性もあります。一方、ドル建て保険は最低保障がある意味では、変額保険よりリスクは低い、と言うことはできるでしょう。
それぞれどんな特徴があり、どんなリスクがあるのかをよくご理解いただいたうえでお選びになることをおすすめします。
じっくり考えてみます。ちなみに、最近よく聞く「iDeCo(イデコ)」や「つみたてNISA(ニーサ)」は学資保険のかわりになりますか?
ファイナンシャルプランナー
iDeCo(イデコ)は節税になりますので、家計に余裕があったらおすすめしたい方法ではありますが、「自分でつくる年金制度」という性格上、60歳まで引き出せません。つまり、お子さんの大学入学前に引き出すことができないので、教育資金準備としては不向きです。
つみたてNISAは途中で引き出すことも可能ですので、学資保険のかわりとして活用することもできます。また、利益が年間40万円までであれば税金もかかりません。ただし、他のNISAと併用できない、投資商品がかぎられるなどの制限もあります。
このあたりをご理解されていれば、活用してみてもいいかもしれませんね。
家計とのバランスをみつつ、考えてみます!
FPからの提案
加入中の保険 | 見直し後 | |||
---|---|---|---|---|
夫 | 定期保険 | 10,000円 | 収入保障保険※1 | 6,000円 |
定期医療保険 | 2,000円 | 終身医療保険※2 | 3,000円 | |
学資保険 | 20,000円 | 学資保険 | 20,000円 | |
変額保険※3 | 20,000円 | |||
妻 | 定期保険 | 5,000円 | 変額保険※4 | 5,000円 |
定期医療保険 | 1,500円 | 終身医療保険※5 | 5,000円 | |
がん保険 | 1,500円 | |||
貯蓄型保険総額 | 20,000円 | 貯蓄型保険総額 | 45,000円 | |
掛け捨て保険総額 | 20,000円 | 掛け捨て保険総額 | 14,000円 | |
合計 | 40,000円 | 合計 | 59,000円 |
※1 保険期間を55歳までにし、就業不能保障やがん保障がついたものに乗り換え
※2 定期保険を解約し、終身型の保険に乗り換え
※3 第二子の教育資金準備として加入
※4 定期保険を解約し、同じ保険料で変額保険に乗り換え
※5 定期医療保険とがん保険を解約し、がん特約をつけた終身医療保険に乗り換え
見直しのポイント
- 共働き夫婦は、それぞれの収入を加味したうえで死亡保障を設定しよう。
- ある程度世帯年収に余裕があれば、変額保険などで少し冒険しながら資産を増やす方法も検討の余地あり。
- 賢く教育資金を備えたいときは、ドル建て保険や変額保険も選択肢に。
更新のタイミングで保険の見直しをしたいです。定期保険が多く、更新で保険料がアップすることにちょっと抵抗があります。